学ぶ努力をしなければ愛は壊れていく
キューピッドは男女のハートを恋の矢で射抜いたのちに、男女に宿題を残していった。
そのことに気がついていない男女が少なくないように思う。
男女の関係。
それは、これまでに幾度も指摘してきたように、関係を深めるためのスキルを学ぶ努力を怠ったらつづかない。
これが自然の法則である。
関係を深める知恵を学ばず、身につけていない男女は、お互いに満足していない関係にとどまる気力を失ってしまう。
そして、新しい相手、新しい関係を求めるようになったとしても不思議ではない。
でも、パートナーとの関係が満足できないものであっても、改善する努力もせず、その関係にとどまっているカップルがわが国には多いようだ。
もちろん、理由はさまざまある。
自分は努力しているけど向こうは相手にしてくれない。
問題を提起しても真面目に対応してくれない。
問題を共有してくれない。
別れたいけれども、妊娠してしまったので、我慢するしかない。
こうして、「関係を何とかつづけていくしかない」「そのうち相手も変わってくれるだろう」と期待しながら、「恋人関係」をつづけているカップル。
そして結婚に踏み切るカップル。
そんなカップルが少なくない。
だが、現実は厳しい。
表面的に関係はつづけていても、心に生ずる不満は募り、やがて、その不満の捌け口をどこかに求め始める。
相手に知られないように「浮気」し、不満を解消したくなっても不思議ではない。
また、我慢の日々を送ることで、心身の健康を害してしまった、という結果を招いている人も少なくない。
M子さん(31歳)はヘルベスに感染した。
パートナーの「浮気」が原因であるとしか考えられず、彼氏を責めた。
「浮気」を認めない彼を責めつづけた結果、彼はキレてしまった。
「結婚しているわけじゃないんだから、オレが誰とつきあおうと勝手じゃないか!」
この言葉で、M子さんは彼と別れることにした。
カウンセリングに来たM子さんは、彼の非を責めても、自分の非を認めようとはしない。
彼がなぜ「浮気」に走ったのか、その原因(双方の)を理解しようとする心の姿勢を欠いていた。
関係に終止符を打つのなら、自分にも、相手にも、その理由を明らかにすることが必要だ。
特にそのことを明らかにしておかないと、彼との関係において生じた問題を次の新しい相手との関係においても繰り返すことになりかねないからだ。
問題の原因を明らかにし、自分の問題から学習することが、成長をもたらす。
一方、一つの恋愛関係から学習も成長も体験しない人は、何回も同じ問題を起こすのだ。
関係を断たずに、つづけていくという選択をするのなら、「仕方がないから」といった消極的なスタンスではなく、積極的なスタンスで「問題」を明らかにし、関係の改善の努力に取り組むほうが望ましいのは言うまでもない。
繰り返すが、愛の関係は、放置していたらつづかない。
お互いに学習を怠り、成長しなければつづかない。
関係をつづかせるためだけではなく、二人の関係がよりリッチになり、楽しい関係になるためには、必要な知恵やスキルを学習し、日々成長することが欠かせないのだ。
成長は社会にも絶対に必要になる
恋愛を通しての成長は、社会に出てもかなり重要となります。
大学から社会人の道に進むと、ほとんどが1年目の社会の壁にぶち当たる。
そして、弱い人間はやめてしまうのだ。
恋愛を通して強くなった人間は、社会的にも強いということが証明されています。
つまり、成長はあなたの将来の武器にもなるのです。
ですから、今の彼女を大事にすること。
そして、お互いが成長して強くなっていくと、間違いなくベストカップルと呼べるでしょう。
関連記事
この記事へのコメントはありません。