明るい性格の人を見ていると、どこか羨ましいなと思う時がありますよね。
明るい性格の人というのは、なんだか人生がとっても楽しくて、特をすることも多いようにも思えます。
今回は、そんな明るい性格になりたい人に。
特徴を具体的にご紹介しようかと思います。
「明るい性格の人」は、根が明るくてのびのび性格
人はだれでも、できるならば、わくわくするような楽しい場所に、いつもわが身を置いておきたいと思うものです。
だからこそ、「楽しいこと」を演出してくれる人には、おのずと人が集まってくる。
数十年前の小学生の頃の、「クラスの人気者」を思い出してほしい。
休み時間になると、その子のまわりに人が集まり、のびやかな空気が生まれてくる。
その中心にいたのは、おそらくポケットにたくさんの「楽しいもの」を詰め込んだ子供ではなかったでしょうか。
もっと昔なら、色とりどりのメンコやビー玉を持っている子だ。
女の子だったら、アイドル歌手をまねて歌ったり踊ったりするのが上手な子。
けらけら笑って、ときにはお茶目なイタズラで人を驚かせることが得意…
そんな「楽しみ上手」な子なのです。
大人の「職場」でも同じで、根が明るい人や、のびのびへこたれず…
これは、ある商社の経営者のモットーだったそうです。
苦しいときに、「苦しい」というのは簡単である。
辛いときに、「辛い」というのも簡単である。
しかし「苦しい、辛い」といっているだけでは、少しずつ「押しつぶされ」て、いずれはへなへなと「へこたれる」ことになるだろう。
苦しいとき、辛い時にこそ、「根が明るい、のびのび」を心がけてほしい。
そのような楽しい気持ちがあってこそ、苦しいことにも辛いことにも、へこたれずにやっていける。
のびやかな空気が人を救い、新しいエネルギーを充電させてくれるのです。
そのような人が、職場の「人気者」になるのであり、人生を前向きに生きていける人なのではないでしょうか。
「根が明るい」「のびのび」は、無限のエネルギー源である。
しかもタダなのです。
おおいに活用してもらいたいものです。
後もうひとつは、「明るく耐えるコツ」を身につけること。
一見、矛盾しているように思うかもしれないが、そんなときは、あなたの隣りの「人気者」を観察してほしい。
その「人気者」の忍耐エネルギーは、おそらく、あなたの想像を超えています。
しかし、「根が明るい」「のびのび」のおかげで、足どり軽く活動しているように見えるのです。
明るい性格の人はこんな部分で得をしている
明るい性格の人が、どのような部分で得をするのか?
ここを暗い人と比較することで、明確に分かるはずです。
そこで、性格が明るい人と暗い人の比較をしてみましょう。
※この比較の見方
上→性格が明る人
下→性格が暗い人
恋愛
第一印象が好印象で、モテる人の特徴でもある
デートでもあまり盛り上がらないので、モテる人が少ない
友達内でなにか事件があった時
なぜか疑われにくい
なぜか最初に疑われやすい
良い上司と思われる方は?
圧倒的に明るい人の方が、話しやすいし、頼りになる感じがするという統計データが出ている。
3つだけ比較してみましたが、この3つを見る限りでも、やはり明るい性格の人が得をしていますよね。
また、上記の3つに関しては、過去のいろんな統計データでも、明るい人の方が得するという結論が出ているのです。
もちろん、暗い人の方が得することもあることはあります。
しかし、圧倒的に明るい性格の人の方が、得することが多いのは言うまでもありません。
後は、性格が明るいと思われる人ほど、笑う回数が多いという統計データもあります。
そんな笑う人の詳しい情報に関しては、次のページでご紹介することにしましょう。
この記事へのコメントはありません。