いろんな性格がありますが、その性格によって、得することもあれば損することもあります。
今回は、そんないろんな性格の中でも、真面目すぎる人に関して。
性格の改善方法をご紹介していきましょう。
知ってる?真面目すぎる人ほど「鬱になりやすいという事を」
真面目な人というのは、言い換えると、「一途な人」でもあります。
例えば、恋愛に対しても一途です。
恋人ができれば、ひたすらその恋人だけを思い、結婚すれば浮気など絶対にしない。
と、まあこれは悪いことではないのですが、そこに至るまでの道のりで問題を引き起こす人が多くいます。
例えば、ある人はこう言います。
「女ってものは、押しの一手に弱いんだよ。一度でだめなら、二度、三度。それでもだめなら四度、五度。押して押して、押しまくれ!」
相手に嫌われようが、しつこく思われようが、一度始まったら止まらない。
最初から最後まで、「押しの一手」にこだわりつづける。
これが行き過ぎれば立派なストーカーになりますよね。
誰かに、「押してもだめなら引いてみなさい、ということもあるらしいけど?」と助言されても、「ちがう、ちがう、女ってものは…」と譲らない。
こういう人は、考え方に柔軟性がないのです。
また、「人生の壁」にぶつかったとしよう。
例えば、取引先が自分の出した提案になかなかウンといってくれない。
営業成績が伸びない。
片思いの相手が、いっこうに自分のほうを振り向いてくれない。
原稿を書く手が止まったまま、動かなくなる。
提案が浮かばない。
今上げた出来事は、どこにでもあるような「人生の壁」です。
さて、この「壁」を、どのようにして乗り越えればいいのか?
体当たりしてみる。
びくともしない。
それならば、よじ登ってみればどうか?
できそうもない。
抜け道はないか?
横にまわり込むことはできないか…
と、ひとつの方法がだめならば、ほかのいろいろな方法を検討してみるのが、柔軟な人の「やり方」です。
しかし「一途な人」は、どこまでも「体当たり」にこだわる。
このような心理的傾向を、「心理的けもの道」とでも呼べそうですね。
イノシシという動物は、決まった道しか通りません。
それを「けもの道」といって、そこに罠を仕掛けておけば、イノシシは簡単に捕獲されてしまう。
「女は押しの一手」という融通の利かない頑固者も、いつも「押し」という同じ「道」しか通らない。
しかし、この心の「けもの道」には、罠が仕掛けられています。
それは、「うつ」という罠です。
真面目な人、一途な人にかぎって「うつ」になりやすいのです。
真面目な性格を改善するにはどうすれば?
今から、真面目な性格を改善する5つの方法をご紹介します。
誰でも簡単にできて、難しい方法ではないので、参考にしてみてください。
1.真面目ではない人とつるむ
真面目では無い人とつるむことは、性格改善にとても役立ちます。
いきなりの効果は期待できませんが、積極的に長い期間つるむことで、気づけば真面目すぎる性格では無くなっている事例が多く報告されています。
2.とにかく人を頼ってみる
とにかく人を頼ってみてください。
真面目すぎる人ほど、全て自分で解決しようとしがちです。
自分で解決できそうなことでも、とにかく頼ってみましょう。
3.「出来ません」という言葉を使えるようにしよう
人に頼られた時に、明らかに自分に不利な条件だった場合は、出来ませんとはっきりと言いましょう。
少し罪悪感があっても、断る勇気がなければ、真面目すぎる性格を改善することは出来ません。
4.悩んだら考えないということをしてみる
もし、あなたが何かに頭を悩ませていても、考え過ぎない事が大事です。
大げさに言えば、「ここはノリで行っちゃえ!」くらいの、思い切った行動をしてみましょう
5.嫌なことはしない勇気を持つ
真面目すぎる人は、嫌なことから逃げれないという特徴があります。
嫌なことから逃げてばかりでは、弱い人間になってしまいますが、時には嫌なことから逃げることも必要です。
今思う、あなたの思う嫌なことの中から1つだけも、「これが来たら逃げる」と心に決めておきましょう。
この記事へのコメントはありません。