人付き合いが苦手な方というのは、部屋にこもりがちというデータが出ており、その悪循環のせいで、より人付き合いが苦手になるという傾向にあるようです。
今回はそんな人付き合いが苦手な人へ。
人付き合いが苦手な人の超簡単な克服方法をご紹介しようと思います。
目次
「気持ちのいい関係」と、勝ってに決めつけるな!
聞けっぴろげな性格で、誰とでもすぐに仲良くなれるという人がいます。
しかし、それは大勢でわいわいやるときの話で、一対一でお互いの目を見詰め合うような人間関係は苦手だという人もいます。
人とはいつも、べたべたとくっついているのが好きだという人もいれば、ある程度距離感を持って紳士的につき合っていきたいという人もいるわけです。
人の「人とのつき合い方」は一様ではなく、さまざまなものがあります。
それは、人によって価値観が異なるからなのでしょう。
あなたにも、あなたなりの人との「つき合い方」があるのではないでしょうか。
大勢でいるときが「楽しい」という人もいれば、二人だけで静かな雰囲気を味わうのが「いい関係」だと考える人もいることでしょう。
言い方を換えれば、自分のペースで自分なりの「つき合い方」ができるときが、その人にとっての一番の「気持ちのいい人間関係」なのでしょう。
私たちが犯しやすい過ちのひとつは、自分にとっての「気持ちのよい関係」が、相手にとっても 「気持ちのよい関係」 であると、 短絡的に決めつめてしまうことではないだろうか。
距離感を保ち、人とは紳士的にお付き合いしていきたいという人に、べたべたとつきまとっていれば、相手から嫌がられるでしょう。
その相手に向かって、「あなたって、冷たい人なのね」などといえば、人間関係はますますこじれていくばかりです。
お互いの心がすれ違ったまま、いつまでも心が交わる接点を見つけられないことになる。
価値観が異なった相手と、お互いに「気持ちのいい関係」を築くのは簡単ではありません。
心と心の「接点」を見つけ出すための努力が必要で、お互いに折り合い、譲り合う心構えが大切です。
この人とは、どのような「つき合い方」をすればいいのか。
それを理解するためには、ある程度の時間がかかります。
その人の普段の行動、話し方、自分が何かいったときの、その人の受け答えのし方。
そのようなものから少しずつ探っていくしかないのです。
それが「分かるとき」までは、相手も自分と同じだと「決めつけ」、自分の価値観を相手に「押しつける」のは禁物です。
「決めつけないこと」が、人とうまくやっていくための、ちょっとしたコツなのです。
コンプレックスを捨てれば、ざっくばらんな「付き合い」になる
友達とは、ざっくばらん(率直・卒直)につき合っていくのがいい。
いいかえれば、ざっくばらんにつき合っていけるから、友だちとの交際は楽しいのです。
それは心温まるものになる。
仕事の上でのつき合いや、それほど深い関係のない人とのつき合いが疲れてしまうのは、どうしても気を使ってしまうからです。
これは、まあ仕方のないことですね。
相手が仕事の上で大切な人であれば、失礼にならないように言葉を選んでものを話さなければならないし、態度だってきちんとしておく必要がある。
しかし気を使ってばかりいると、やがて人と会ったり話をしたりするのがイヤになってきます。
そうならないためにも、ときには友達に会ってざっくばらんなつき合いをすることも大切となります。
とはいっても、簡単なようで案外難しいのが、この「ざっくばらんなつき合い」 でもあります。
「それはもう、ざっくばらんにつき合っていきたいんですけど、自分をなかなかオープンにできなくて」という人も多い。
人の前で自分をオープンにすることができなくて、いい友だちを作れないという人も多いのです。
では、なぜ自分をオープンにすることができないのか?
ひとつ考えられるのがコンプレックスのためです。
自分のどこかに「自分のこんなところが嫌い」というものを持ち、「これを知られたらまずい、これは見られたくない」という意識があると、どうしても人との関係がぎこちないものになっていくものです。
人とオープンな、ざっくばらんなつき合いをしていきたかったら、このコンプレックスを捨てることが大事です。
とはいっても、これもまた簡単にはできないことなのかもしれませんが、人というのはあなたが気にしていることをそれほど気にしていないもの
です。
その証拠にこんな有名は話があります。
ある女性が、歯並びが悪いことにコンプレックスを持っていました。
喋ったり、大声で笑うと、歯並びが悪いことを相手に気づかれてしまいそうなので、いいことがあってもなかなかいい出せない。
笑うこともできない。
しかしあるとき勇気を出して、自分が歯並びが悪いことにコンプレックスを持っていることを友人の一人に打ち明けた。
すると友人は、彼女の口元をしげしげと眺めて、「そうだったの、今まで全然気づかなかったけど」といったそうです。
このように、コンプレックスは、本人の「思い過ごし」である場合がほとんどなのです。
話すことが苦手や、自分の顔が醜いなどのコンプレックスをお持ちなのであれば、相手はそんな細かな事は気にもしないだろうという、気持ちの余裕が必要となるでしょう。
めんどくさい人間関係を楽にしたいのであれば…
人間関係が苦手な人に共通する一つのことがあります。
それは、人間関係が苦手な人は、同時に人間関係がめんどくさいと答えることです。
これは、人間は苦手なことから逃げるために、自然と「めんどくさい」という逃げ道をつくってしまうからです。
さて、そんな苦手な人間関係をもっともっと高確率で克服するために。
次のページでは、めんどくさい人間関係を楽にする、ある魔法の言葉についてご紹介しようと思います。
この記事へのコメントはありません。