夢を追いかける夢追い人に恋をしてしまうという人は案外多く、夢追い人と結婚を決意する人も少なくありません。
ただ現実は厳しく、夢だけでは飯は食えないという言葉がありますが、その通りであり、夢を追いかける夢追い人との結婚を後悔してしまう人も多いです。
このように、現実は厳しいということが分かっているにもかかわらず、夢を追いかける夢追い人に恋してしまうのは、どういった心理が働いているのでしょうか。
今回の記事では、1.「夢追い人のある部分に恋している可能性」と、2.「夢追い人の魅力に恋している可能性」の2つの可能性について、ご紹介しようと思います。
相手の可能性に恋している「投資型の恋愛」
まずは、1.「夢追い人のある部分に恋している可能性」からです。
「今のところ彼は失業しているけど、本当は才能があるの。そのうちきっとチャンスがまわってくるはずだわ」
これらの話を聞いて耳が痛い人は、心理的に実際の夢を追いかける相手に恋しているのではなく、自分の望む恋人(好きな人)の未来の姿に恋しているのです。
私も数年前までは、このタイプそのもので、無力感をつのらせ、自分を傷つけていました。
素晴らしい可能性を秘めた異性を見つけると、頼まれようが頼まれまいが、相手の可能性を引きだす「手助け」をしてしまうのです。
しかし、こんなものは関係とは呼べません。
ただの計画にすぎないのです。
私が相手を尊敬できなかったとしても、そのうち「恋に冷めた」としても当然ではないでしょうか。
もちろん、このような可能性に恋をしている人であっても、ある大事なポイントを守ることができていれば、それほど破局の心配もすることはありません。
大切なのは「今の恋人(好きな人)」を尊敬できるか
次のような症状がある人は、 相手の可能性に恋している関係に陥っている危険があります。
・恋人が自分自身や人生を立てなおすには、もう少し時間がいると自分に言い聞かせている。
・恋人はこれまで本当に愛されたことがなく、あなたの愛だけが恋人を変えられると自分に言い聞かせている
・周りはあなたの恋人を誤解し、過小評価しているが、あなただけは「本当の」恋人を理解していると思っている。
・恋人の問題点や二人の間の問題を、家族や友人に言い訳している
・恋人を見限る気になれない。そんなことをすれば、恋人が価値のない人間だと決め込むことになり、恋人が二度と変われなくなってしまうと思っている。
・恋人が自分自身を信じている以上に、あなたは恋人を信じている。
・十分な愛を得られないと分かっていながら、「恋人は努力している」と自分に言い聞かせ、報われない苦痛をやわらげようとしている。
相手の可能性に恋をすると、結果的に期待どおりの人間にならなかったといって、相手に腹を立てたりすることは珍しいことではありません。
また、あなたが親のように振る舞う結果、相手に性的興味を感じなくなってしまう危険性も考えられます。
さらに、思っていたように夢が実現しないと、付き合ったのは時間の無駄だったと後悔し、傷つき、失望することにも繋がります。
そうならないために、恋人と付き合っている以上は今のままの恋人を愛し、尊敬し、楽しみましょう。
相手の成長を期待するのはいいことですが、今の恋人で十分だと感じなければいけません。
もしあなたが自分の満足がいくように恋人を変えたいと思っているなら、あなたは愛しているのではなく、一か八かの賭けをしているということになります。
オーラや魅力に惚れている
次に、2.「夢追い人の魅力に恋している可能性」について進めていきましょう。
夢を追いかける夢追い人には、他の異性には醸し出せない魅力やオーラを感じることがあります。
そのような異性の魅力やオーラにグッと心が奪われ、恋に落ちるということも当然考えられます。
このオーラや魅力に惚れている人の多くが、ギャップ惚れをしてしまった可能性が高い人であるといえます。
普段は見せないような姿をあなたが目にした時にギャップを感じ、そのギャップに惚れ込んでしまったのです。
このタイプの場合の注意点は、恋人(好きな人)があなたの頭の中で現実以上に魅力的な人間へと変化させ、客観的に恋人を見ることができていない事が多いということです。
ですから他人が思う以上に恋人を過大評価し、別れてみれば「一体あんな恋人の何が良かったのか…」と目を覚ますことが多いのが、このタイプです。
周りが見えないようになり、暴走することも多いのがこのタイプの特徴ですから、常に周りを見て、客観的に恋人を見るように心がける必要があります。
夢追い人が魅力的なのは確かです
いかがだったでしょうか。
可能性の1のみに当てはまった人もいれば、2のみに当てはまった人もいれば、1と2の両方に当てはまったという人もいるでしょう。
何も恋人(好きな人)の未来にかけてみることは悪いことではなく、支え合う関係ができたり、強い絆で結ばれる関係になりうることもできるので、定年後もラブラブ夫婦で居続けることができるのも、この夢を追いかける夢追い人に恋をしたカップルに多いことです。
恋をしたのであればしっかりと後悔のないように、毎日を楽しみましょう。
また、「好きな人を諦めるタイミング~引き際の4ステップ」もセットで読んでみましょう。
夢を追いかける夢追い人の将来に不安をもっていたり、相手が夢に夢中でこちらを振り向いてくれないのであれば、タイミングや引き際も大事になってきます。
この記事へのコメントはありません。