すぐに怒る人や情緒不安定な人と付き合う時には、すぐに怒る人の心理はみな心の安らぎを欲している、ということを知っておくとよいでしょう。
すぐに怒る人というのは、思考が混沌としていて、自分自身や自分の生活を自分でコントロールしているという感覚をもつのが難しい人です。
ですから強迫観念にとりつかれていたり、絶えず心配事を抱えていたりで、いつもイライラしていて、地に足が着いていない感じなのである。
そこで、今回の記事では、こうした人たちに精神的な安定感と主体感覚を吹き込むテクニックをご紹介します。
この対処法を実行すれば、相手を癒せるとまでは言いませんが、可能な限り最高にいい関係を維持していけるようになるでしょう。
目次
今すぐできる最強の心理作戦
こうした人たちの心理は一般的に、ストレスによって精神的な動揺がさらに酷くなるため、ストレスのないライフスタイルを望んでいる事が多いです。
問題は、ストレスがないようにと、活動を控えているせいで、かえってストレスを増大させていることにあります。
世の中から離れれば離れるほど、現実からも遠ざかることになる。
そして、意思決定をするにも情報が減って世事に疎くなったと感じるようになると、ますます情緒不安定になるのです。
頭が固くなり、ものの見方も白か黒かになってしまう。
言うまでもなく、どうアプローチし、どう付き合っていくかは、相手の精神状態やあなたとの関係次第である。
できるだけベストな関係を築くために、さまざまな状況の変化に対応した強力な心理作戦をいくつか用意してみた。
こんな特別扱いをしてあげる
すぐ怒る人の心理を逆手にとるにはまず、無力感を抱いている相手の心を支えてあげよう。
それには、ごく簡単なことをいくつかするだけでいい。
1.相手と一緒にいるのが楽しくてたまらないといった様子を示す。(二人で話しているのが退屈であるかのような印象を与えてしまうと、相手の自尊感情が次第に失われ、二人の関係にひびが入ってしまう恐れがある。)
2.相手の意見を評価し、相手が時間を割いてくれたことに感謝する。(二人で話をするときは、全身全霊で会話に集中する。相手の意見に賛成であろうがなかろうが、きちんと感謝の意を表わす。)
3.相手が何を望んでいるか、快適かどうかの気を配る。(のどが渇いているようなら、水をグラスについでくる、といったちょっとしたことでも、相手は自分自身や二人の関係に満足するものです。)
信頼していることをはっきりと示す
次に、心の平衡を失っているすぐに怒る人は、往々にして自分のことや自分の判断が信じられなくなることがある。
そこで、信頼していることを示せば、相手は自分にも価値があることを実感し、自信を取り戻す可能性がグンと上がります。
1.アドバイスや意見を求めたり、大事なことについて相談したりする。(これで「与える」チャンスを与えることになり、相手も自分に自信がもてるようになる。)
2.(プロジェクトや宿題を手伝ってもらう。(相手に助けを求めることで、誰かや何かの「ためになる」チャンスを与える。情緒不安定だと、しばしば自己陶酔に陥り、ナルシシスト的な行動をとるようになるので、そこで他のものに目を向けさせて、自分自身のことや自分の問題にばかりとらわれすぎないように仕向ければ、もっと健全なものの見方ができるようになるはずだ。)
すぐ怒る人の心理を逆手とった対処法は、主にこの2つでOKです。
次に、すぐに怒る人との2大トラブルを解決する為の、最低限の方法についてお伝えしていきましょう。
2大トラブルを解決する為の「最低限の方法」
①批判を処理する
こうしたすぐに怒る人たちは、時にかなりのあら探し屋になることがあります。
これがあなたとの間に不仲の原因を生じさせる原因となるかもしれない。
②境界を設ける
すぐに怒る相手を「放し飼い状態」にさせるのは得策ではない。
あなたが「暴言のサンドバッグ」にされないように、一定の約束事や適当な制限範囲を設けておくことが大事です。
事前連絡もせずにいきなり家に来る、プライベートなことをあれこれ聞くなどといったことのないよう、一定の決まりごとを徐々に作っておく必要がある。
思わす試したくなる実例集
A子には苦手な叔母がいる。
顔を合わせると、決まってA子はイラだち不愉快になる。
というのも、叔母はいつもズケズケとものをいい、こちらが嫌がるような質問をしてくるからだ。
A子「ねえおばさん、ちょっとお願いがあるんですけど、いいかしら。子ども部屋の模様替えをしようと思っているんですけど、おばさん、こういうの得意でしょ?来週までに模様替えを終わらせて、私と一緒に家具を見ていただけるかしら。」
(A子から意見を求められた叔母は、喜び、まんざらでもない様子。A子は叔母に手伝ってもらったあとで、こう続けた)
A子「おかげさまで、とても助かりました。ところで、またお願いごとがあるんですけど、いいかしら…二、三週間後に旦那の上司を呼んでパーティーをする予定なんですけど、献立を考えていただく時間はおありですか?叔母さんなら腕が確かだから、お任せしたいんですけど…」
いくらすぐに怒る人といえども、あなたや誰かのために何かをするチャンスを与えれば、高確率ですぐに怒る人を喜ばせることができます。
アドバイスを求めるとか、何か手伝ってもらうようにするのもいいでしょう。
それには、ことが思いどおりに運ばなくても、この世の終わりにならないようなものを頼むこと。
すると、いくらもたたないうちに、相手のあなたへの態度ががらりと変わったことに気づくでしょう。
ここがポイント!
いかがだったでしょうか。
最後に、すぐ怒る人の心理を逆手とった対処法のポイントをまとめておきます。
すぐに怒る情緒不安定な人への対処法は、
①自分は重要なんだ、きちんと評価されているんだ、と相手に思わせるようにする。
②信頼していることを示す。
③責任や自由を与える。
上記の3つのポイントをしっかりと守りきれば、すぐに怒る人との付き合い方は案外簡単であり、あなたが相手の心理をコントロールしつつ、上手な付き合いができるはずです。
また、「すぐ怒る彼氏の癖を無くす方法」もセットで読んでみましょう。
もしもすぐに怒る人が彼氏だった場合は、こちらの方法を実行し、癖を無くすことができれば、よりいい関係を築けていけるのではないでしょうか。
この記事へのコメントはありません。