いくらの稼ぎがあれば、苦労せずに暮らしていくことが可能なのでしょうか?
多くの人が抱えるテーマではありますが、仮に年収650万の稼ぎがあれば、豊かな生活を送ることが可能なのでしょうか。
そこで今回は、年収650万の手取り額を把握した上で、その生活実態に迫ってみたいと思います。
話を最後まで読まれた方は、価値観が変わるかもしれませんよ!
目次
年収650万の手取り額は?
年収650万の生活実態に迫る前に、まずは手取り額を把握しておきましょう。
年間に稼いだ金額の合計が年収ですが、そこには社会保険料や税金など、支払が義務付けられているものも合算されています。
手元に入ってくる純粋なお金は、年収の値よりもぐっと落ちるため、そのギャップに驚かされることでしょう。
年収650万の手取り額はずばり450万~480程度となります。
所得税や住民税などの納税額と社会保険料の負担額を差し引くと、これだけの金額しか手元に入ってこないのです。
年収650万の生活を知ろう
それでは本題の、年収650万の生活実態についてお話します。
理想通りの生活を営めるのか、一緒に確かめてみましょう。
・年収650万だと月の収入はどれくらい?
手取り額480万をひと月ベースに換算すると、(ボーナスの支給は計算に入れず単純に12等分する結果)月40万の収入となります。
月40万のお金があれば生活が楽になりそうですが、実際のところはどうなのでしょうか。
・居住費
「居住費は収入の30%を目安に!」とはよく言ったものですが、時代によって基準が変化します。
今は、パソコンやスマートフォンの使用による、通信費を考えなくてはいけない時代ですので、居住費の目安は収入の25%程度と言われています。
つまり、月40万の収入ですと、居住費として費やせるお金は10万までです。
もちろん、家賃を支払っているケースでも、住宅ローンを支払っているケースでも、居住費を10万以内に抑えなければなりません。
住宅ローンとして月11万支払っている場合には、収入に見合わない生活を送っていることになりますね。
・食費
収入に対する食費の割合は、15%が妥当なライン。
月40万の収入ですと、6万まで食費に費やせるわけですね。
そうなると、外食三昧とはいかないでしょう。
一般家庭と同様に、自炊主体で月に数回外食できるかどうか、といったところではないでしょうか。
貯金の目安
貯金の目安でいえば、収入の2割以上の貯金ができていれば、合格ラインといえそうです。
もっともこれは、既婚者である場合の貯金合格ラインです。
月に40万程度の手取りですので、月に8万円の貯金ができれば十分と考えるのが妥当でしょう。
それ以上に出費を抑えても、家族に全くストレスがかからないという場合は、もう少し増やしてみるのもありです。
独身の場合は、もう少し多くの4割程度できれば上出来です。
3割でも全く問題ありませんが、結婚を考えているのであれば、月に16万円もの貯金を積み重ねていくことができれば、より一層生活にゆとりができ、どんな緊急事態にも対処できる貯金ができそうです。
生活レベルの参考
45歳Aさんの場合
年収650万程度であり、子どもが二人います。妻が上手にやりくりしてくれていることもあり、月の貯金額は10万円程度です。10万円を貯めるのが最低ラインであり、多い月は13万程度の貯金をしてくれた月もあったそうです。
まだローンがたくさん残っているので、今はこれくらいの貯金しか出来ていませんが、ローンが終わればもう少し貯金する額を増やす計画もあり、そして二人の趣味のためにたくさんお金を使っていこう、という話し合いをしています。
生活レベルは他の家庭とそれほど変わりないぶん、たくさんの貯金ができているのだと思います。
34歳Bさんの場合
29歳の時に重役を任され、年収は700万円に届かない程度です。妻と二人暮らしで、現在共働きということもあり、かなりの貯金が毎月できています。
僕の場合は特殊と思いますが、毎月の貯金額は手取り額の5割を目安にしています。これは妻と僕の手取り額の5割を貯金する方法をとっており、将来的に一括で一軒家を購入するために、現在より多くの貯金を心がけています。
お小遣いは決められた額をもらっているのではなく、貯金の5割を収めると、後は好きなだけ使っています。子供がいないということもあり、結婚生活後も独身と変わらない生活を送れています。
心に余裕が生まれる年収です
年収650万の暮らしについて一緒に確認してきましたが、どのような感想を持たれたでしょうか。
今の暮らしとそれ程変わりないと感じた方は少なくないはずですが、実際はそんなものです。
将来の不安からより多くの貯蓄を蓄える志向が高まっていますので、年収650万とはいえ、金銭感覚がおかしくならない程度の生活を心がけている人が多いといえるでしょう。
関連記事
この記事へのコメントはありません。