年収が高い方の貯蓄額はどうしても気になるものです。
こちらでは年収700万円をターゲットにして、実際にどれくらい貯金しているのかを調査してみることにします。
中には、貯金が8桁(数千万円)あるのではないか、といったことを思っている方も多いと思うんです。
その予想・想像は正しいのでしょうか。
現状で年収700万円を稼いでいる方にも必見のテーマです。
自分と同水準の収入がある方がどれくらい貯金しているのかを把握しておくことで、貯金も目標を見つける事にも繋がるでしょう。
年収700万円の貯蓄額はどれくらいあるのか?
1,000万円を超えている方が非常に多いです。(ただし、10年以上が年収700万を上回った場合に限る)
年収700万円は、月あたり10万円近い金額を貯金できる水準でもあるのです。
10年間貯金ができれば、1,000万円を超えてくる計算にもなりますよね。
ただ、そもそも貯金する方と、しない方がいるのも確かです。
頭に入れておいて欲しいのが、年収700万円で貯金する習慣がある方は、1,000万円を超えるケースが多い、ということです。
貯金する習慣がない方は、年収が700万円だろうと1,000万円だろうと貯蓄自体をほとんどしません。
また、もうひとつの傾向を紹介しなければなりません。
一定以上の稼ぎがある方によくあることなのですが、実は貯金というよりは投資する方が非常に多いのです。
貯金ではお金が余り増えませんよね。
投資であれば、高配当がもらえることもあるわけです。
簡単に言ってしまえば、投資するだけの余裕がある層が年収700万円、といっても良いかもしれません。
支出が多くなる年収
年収700万年もあると、お金を沢山使っているケースも多いです。
収入が多ければ支出も多いのです。
たとえば、自動車の購入について見てみましょう。
一般家庭であれば、新車で200万円前後となるでしょう。
ローンを組んで購入することになります。
一方の、700万円世帯に関しては、平均の新車の購入金額は400万円前後です。
同じくローンを組んで購入しています。
稼ぎが多ければ、それだけ使うお金が増えるといったことがわかると思いますが、毎月の貯蓄額にもメスを入れてみましょう。
生活レベルは?
独身の場合は、基本的にギャンブル好きな人なら月に数十万円をギャンブルに費やすことも少なくない年収であり、非常に浪費家になりやすい年収となっています。
既婚者の場合は、月のお小遣いが5万円~7万円程度が比較的多く見られ、一軒家や車に関しても少しグレードの高い物を購入する傾向があります。
ですから後先考えずに、勢いで無駄なオプションをたくさんつけてしまい、後々「無駄だったね」と後悔することも多い、年収といえるでしょう。
プチ贅沢は大事なことではありますが、調子に乗りすぎて生活レベルを上げ過ぎてしまえば、それほど貯金ができない年収ともなりますので、浪費癖をどれだけ抑えれるかが、たくさんの貯金ができるポイントとなります。
生活レベルの参考
44歳Aさんの場合
共働きで子供が二人います。夫婦合わせての年収が700万程度であり、月々のお小遣いは5万円です。もう少しお小遣いが欲しいとも思いますが、やはり共働きでの年収ですので、そこはこれ以上贅沢を言えないなと思っています。
月々の支払いは家のローンがやはり一番多く、早く終わらせるために多めの支払いをしています。
旅行が妻との趣味であり、年に二回は家族で旅行に出かけ、年に一度のだけ妻と二人っきりで旅行に出かけます。基本的にそれほど遠くの旅行には行きませんが、年収700万もあれば、子供が二人いて一軒家のローンを組んでも、余裕で生活はできますよ。
35歳Bさんの場合
妻と子供一人、そして家のローンのみが残っている状態です。妻は専業主婦であり、月々に6万5千円ものお小遣いをくれます。これは、専業主婦でもいいといってくれた感謝の気持ちが、5000円分に秘められているそうです(笑)
月々の貯金額は7万円~9万円程度だそうです。最低ラインが7万円であるため、それほどキツキツな生活はしていません。というより、そこまでして少しでも多くの貯金をしようなんて思いません。
毎月ストレスが溜まり過ぎない程度の生活レベルを心がけており、ストレス解消のためには積極的に投資をします。そんな生活ができるのが、年収700万レベルの人々ではないでしょうか。
「楽は苦の種、苦は楽の種」
いかがだったでしょうか。
年収700万円の生活は、誘惑に勝つか負けるかの分かれ目となっています。
「余裕がある」と油断をすれば、止めどなくお金を使ってしまいやすい年収ともなっていますので、余ったお金を貯金にまわすのではなく、貯金額を先に設定し、それを始めから無いものと思ってやっていきましょう。
無いものと思うことで諦めもつき、あるもので頑張っていこうと前向きになれます。
安心を得る為の努力ですから、多少の苦労は覚悟しましょう。
そうすれば貯金8桁超えも、十分射程距離内に入ってくるというわけです。
関連記事
この記事へのコメントはありません。