貫禄がある女性とは、主に良い意味と悪い意味の2つに分かれることとなり、男性が言葉にする貫禄がある女性という言葉にも、悪い意味だけでも3つの可能性が秘められています。
一方で良い意味である場合は、貫禄がある女性と普通のおばさんでは全く評価が違ってくるため、どういった部分が貫禄があると評価されているのか?細かな部分も伝えていきます。
目次
太っている
男性が冗談交じりに口にする言葉の中でも、最も使われやすいのが太っているという意味であり、長年蓄えた脂肪のことを「貫禄がある」と柔らかく表現することで、笑いに変えようとする狙いなども見られます。
逆に中年太りでハゲている男性のことを、「貫禄がある」と女性が表現することと同じく、こちらは基本的に異性が使う言葉であることが多いと言えるでしょう。
同性である場合、女のライバルは女でもあり、女性はいつまでも綺麗でい続けたいという気持ちが強いため、このような意味での発言をすることは、関係を崩しかねないのです。
肝が座っている
経験豊富であったり、ちょっとやそっとでは動揺しない、心が広い、度胸があるなどの特徴が見られる女性は、肝が座っている女性であります。
こうした度胸があり、少しの動揺もしない女性のことを、強い女性というイメージから貫禄があると評価することは珍しくありません。
このタイプは男性に強く当たられたとしても、自分が正しいこと主張できたり、悪いことは悪いとしっかり指摘できることから、職場の頼りになる強い女性であることもしばしば。
さらにネガティブなことは考えず、ポジティブに考えることもできるため、一緒にいて楽しい人であったり、頼もしい存在として周りから慕われる女性であることも多いです。
行動に思慮深さがある
思慮深いとは、物事を注意深く慎重に考える様であり、相手の話をしっかりと聞いてから話を止める、リスク管理が上手である、不祥事が起きても慌てないなどの特徴が見られます。
中でも特に「不祥事が起きても慌てない」女性を目の当たりにすると、経験豊富で余裕のある対応力があると評価されることで、貫禄がある対応だとの評価に繋がります。
こうした思慮深さは経験がモノを言う部分が大きく、大物かとも思わせるような余裕のある対応は、良い意味で貫禄がある女性の特徴となります。
どこか緊張感がある
大物芸能人やスーパースターの前では、多くの人が緊張感を持って対応にあたり、ドキドキとした緊張感がこちらに伝わってくるほどの緊張感が見られますが、貫禄がある女性も同じく緊張感があります。
このタイプは常に注目される存在であったり、競争が激しい世界で戦い続けてきた人であることが多く、憧れの存在であると周りから認識されていることも、緊張感を持てる原因となっています。
故に、1つのことを極めた女性が貫禄があると言われたり、良い緊張感で常に仕事に取り組んでいる女性などは、こちらの意味で貫禄がある女性だと評価されている可能性が高くなると考えることができます。
自分に自信を持っている
肝が座っている、行動に思慮深さがある、どこか緊張感がある女性の共通点は、自分に自信があることです。
逆に自分に自信がなければ、独特の雰囲気を醸し出すことは難しいですし、何より積極的に行動することすら難しくなってしまいまうため、良い意味で貫禄がある女性だと評価されるためには、自分に自信を持つことは必須となるでしょう。
礼儀作法をわきまえている
良い意味で貫禄があると評価される女性は礼儀作法をわきまえており、相手に対して思いやりのある表現をすることに加え、美しい要素も含まれているのが礼儀作法となります。
こうした礼儀作法を身につけている人を見ると、「素敵な人だな」とか、「見ているだけで美しい」などと、つい思ってしまいがちです。
世の中のほとんどの人が出来ていない礼儀作法を目の当たりにすることで、人生経験が豊富だと感じさせたり、美しさを感じさせることが、貫禄があると思われる要因の1つとなります。
老け顔である
老け顔の人に対して貫禄があると表現することは、男性であっても表現することも多々ありますし、自分自身で老け顔であることを認めている人に対して、貫禄があるね〜と表現することが多いようにも感じます。
テレビを例にすると分かりやすく、「自分はまだ25なんですけど、40に見られます!」との発言をする老け顔の人に対して、貫禄があると表現するシーンが良い例となります。
実際は20代であるにもかかわらず、倍近くの人生を歩んできたんだろうと思わせるような容姿に対して、嘘のようだと驚きの表現をする時によく使われます。
おっさんぽい意味であることも
3つ目の悪い意味としては、おっさんっぽいイメージが強いという言葉を、遠回しに貫禄があると伝えることもしばし見られます。
イメージで言えば、昭和時代の40代や50代を想像させるような女性のことであり、頑丈でたくましそうな容姿が特徴的です。
ビール腹であったり、一つ一つの仕草や動作がおっさんっぽかったり、言葉遣いがおっさんっぽい女性ほど当てはまりやすくなると言えるでしょう。
良い意味か悪い意味で考えると良い
いかがだったでしょうか。
貫禄がある女性という評価が、良い意味であるのか悪い意味であるのかを見極めるためには、上記で紹介した特徴に自分自身が当てはまっているのかどうかを考えると、すぐに答えは出てくるはずです。
貫禄があるとは一見悪い意味で捉えがちですが、良い意味で使われている女性のほとんどが、美しくたくましさのある女性であることは間違いありません。
逆を言えば、良い意味で貫禄がある女性であると評価されることは、それだけ難しいということが言えるでしょう。
次のページでは、「儚い女性に共通する7の特徴」について、こちらも評価されることが難しい特徴について述べていきます。
この記事へのコメントはありません。